高齢処女の東京暮らし

40歳独身、高齢処女の西田です。東京に住んで10年。仮想通貨、毒舌日記、自分の記録。バセドウ病。

2022年03月

3月、もう春だ!
ということで、春夏に着れる服が欲しくなるんだけど、本当に必要か考える。

ハニーズ優待の商品券、細々とした消耗品購入に役立っているんだけど
カットソーとか、GUよりレベル高いと思うんですよね。
DSC_0909~2

悩むわ~。

アラフォー高齢処女の出没スポット

某リサイクルショップ
ハニーズ
GU
ユニクロ
ロペピクニック

辺りでしょうか、しかし最近は楽天でトップスは購入が多い、ポイント着くし、シンプルな服が多いから買いやすい。

そんなに沢山買わないから、メール便でポスト投函が楽チン。

付き合いが少ないと洋服って本当に必要ないですね。
年齢を重ねる度に実感する。

しかし、自分をよく魅せる、お洒落に気を使うのも大切だと感じる。
やっぱり東京にいると、ファッションが美しい人は好感度が高いし、見た目に気を使っているのと、そうでないのでは、一目瞭然なので、お金を掛けていて余裕があるのなら、また付き合う人間の階層も変わっていくのかもしれない。

とはいえ、私は質素が一番。ハニーズで高見えするカットソーを物色してこようか。





まだ、アラサーだった時、私は池袋のそばの築30年の木造アパートに住んでいました。

33歳、34歳の頃で当時はマスクは喉の乾燥を防ぐ為にオフィスで着けていたくらい。

当時は仕事帰りに飲み会行ったり、もっと人との交流があって、懐かしい。お酒を飲んで皆でワイワイやっていました。仕事の愚痴とか言ってストレス発散していたな。

住んでいる木造アパートの壁が薄くて、上の階からアニソン「進撃の巨人」を熱唱する歌声が深夜1時に度々聞こえてきたことがストレスになり、2年契約で更新せず。

しかし、次に住む部屋が決められず、どうしよう、どこ住もうとなり、取り敢えずシェアハウスに仮住まい。

シェアハウス生活は、当時の管理人が良い人でトラブルもあったけど、1年住んで貯金もし、コロナが切っ掛けで、郊外に引っ越し。

そして現在に至るわけですが、今のマンションは築浅でRC、変な騒音も殆ど聞こえず快適です。また自然も多く、この土地にずっと住みたいなと思うようになった。住む場所はなんか落ち着いた。

だけど、コロナが切っ掛けで人間関係は見直して、表面的な付き合いとか、愚痴を言い合う友達とか、皆疎遠になり、友達は0になりました😂
自然と誰とも連絡とらなくなってですね、LINEの友達もサクサク整理した次第です。

LINEもあんまり好きじゃなくて、一時期辞めていたけど、再び職場のメンバーに誘われて始めて今に至る。顔見知りの人としか連絡先は交換しないので安心。

私ってもともと、広く浅い付き合いが得意じゃないんだけど、この歳になって、広く浅い付き合いも有りかな、と思うようになりました。
若い頃は白黒ハッキリさせないと嫌だって思っていたんだけど、友人関係においてはグレーゾーンを残しつつ浅い関係性の方が楽だ~✌️

私もなんか変わったな。

アラサーとアラフォーって、全然違う。考え方も随分変わってしまった。

34歳までは性善説だった気がする。


今は、、どうなんだろう。





中学時代
→友達と一緒に吹奏楽部に入部して、3年間クラブ活動をしていた。大人しいタイプ。

高校時代
→1年の時は友達0。1人でいるのが好きなタイプで、クラブ活動もせず帰宅部。田舎で人間関係も狭く早く実家を出たかった。
進路は悩んだけど、芸術関係の学部に進学すると決める。実技試験が間に合わない、大変と焦る。

大学時代
→無事、なんとか大学進学。友達は何人かできる。教授が厳しくてビビる。周りは、女子大生としてのキャンパスライフを楽しみ、彼氏や合コン話に華を咲かせるも、私はマンガ喫茶が好きなオタク。男っ気なかったわ~(笑)

今はYouTube観るの普通だけど、昔はニコニコ動画とかYouTube観てるって「オタク」って感じだった。あんまり、良いイメージなかったよね。

そんなわけで、アラフォー高齢処女の学生時代は、集団行動が嫌いでオタク。なんか個性の強い学生さん。といった感じでした😂

なので、自分の良いところなんて分からなかった。元気で社交的で派手な女性がモテて、告白されたとか、歴代の彼氏とかの話で盛り上がっていて、話の輪には入れなかったわ。

自分の強みとか、良さって30代になってからじわじわ分かってきた。

東京で生活を始めて、経験が出来て、やっと自分をもっと褒めてあげようと思うようになりましたね。


学生時代なんてそんな楽しくなかったよ~(笑)




朝、6時に起床。

目覚まし時計のアラーム消して、お湯を沸かしお茶を作る。

洗顔、髪をとかして朝食準備、お弁当の日はおかずつめる。

お茶をタンブラーに入れ、お弁当の準備完成

仕事着に着替え

簡単な朝食摂りながら、新聞等チェック。

化粧(3分)

台所かたづけ

出勤、7時過ぎ

電車の中では、、スマホで資格の勉強したり、ブログを書きためたりしています。ネットで何でも出来る時代。

疲れている時は、立ったまま寝ています。。

因みに、朝は学習出来るタイプだけど、仕事終わってから試験勉強とか私は無理な人。

退社したら、ホッとしたくて溜まったストレスも解消したくて、お堅い活字をみるのが苦痛なので、いつも早朝とか、通勤中に勉強するのが合っている感じですね。

今年は秋に本命の試験があり、また計画的にやっていかねば、はぁ😞💨




布団の中で死んでいましたが😫天気が良く、自宅で腐っているのも駄目だと思い立ち、渋谷から六本木まで歩きました。ウォーキングは手っとり早い健康法です。
DSC_0905

DSC_0906

渋谷から六本木は案外近くて30分~40分歩けば六本木ヒルズ到着。


不動産屋のチラシ拝見したところ、1LDK、50平米で家賃25万🤮

私の1ヶ月分のお給料飛びます、家賃に25万かける位なら、お金貯めて中古のマンション買った方がいいかなあ~。

本当に、家賃高いですよね、東京。

土曜日の六本木ヒルズは若いリア充カップル👬が沢山、キラキラに囲まれてドーナツを頂きます。

DSC_0907
シュガードーナツ、久しぶりです。シンプルなメニューが一番美味しい!


今日は暖かく、無理矢理にでも外出して正解でした。




某女性タレントが、怪しいスピリチュアル整体とかやってる男と離婚したらしいんですが、そのスピリチュアル野郎のブログが句読点なくて(笑)

ああ、これだからスピリチュアル業界は馬鹿にされるんだね、ということです。

スピリチュアルは「愛」らしいです。

なので、「愛が大事だから」とスピリチュアルにハマった人間は言うけど、、そういった発言をする人に限って、愛が分からない、愛情をかけて育ててもらえなかった人が多いのでは?

男でスピリチュアルやる人って、珍しいんですよ。ちょっとパーソナリティーに問題がある人が多いんでしょうかね。

スピリチュアル使うことで、自分は他人とは違っていて、偉いんだって示したいのでは?

ちっぽけな自分を守るために、宇宙とか霊気とか言ってるだけでしょ。

何年も前に住んでいたシェアハウスで、スピリチュアルやっているハウスメイトの男性がいましたが、今回の離婚したスピリチュアル野郎とほぼ一緒でした。

その男性も愛が大事とか、瞑想していると言っており、表向きでは愛想が良い感じだったけど、仕事は決して人に言える仕事をしていなかったり、家賃が払えなかったり、兎に角お金がないのに見栄だけはって、スピリチュアル業界で完全に搾取される側になっていました。実家は裕福らしいけど、本人は社会の底辺でした。

1度ハマったらお金ばかりかかって、抜け出せなくなるようです。

スピリチュアルをやると、現実を見なくなり、自分の都合のよいことしかしない、自分の好きなことしかしない、そうなって物凄くKYな、ちょっと失礼な人間が出来上がります。

というか、そもそも失礼な人間だからスピリチュアルに落ち、救いを求めたけど、他力本願だったから向かう先はお先真っ暗だったのかな。。

社会に出て、色んな人間と出会ったけど、スピリチュアルは一番ヤバイと思う。白黒つけるのは良くないんだけど、なんというか、、生きていく力が削がれていくような雰囲気ですよ、あれは。



独身おひとり様のアフターファイブ。

きっと誰も興味ないし、知りたくないと思うけど書いてみる。

体力がある時限定
仕事終わりは大人しく自宅へ帰る時もありますが、ひとりぼっちなので夕食は外食をしたりお酒を飲んだり、自由気ままに過ごしている。

東京なのでお店は沢山ある。
でも、服とか鞄とかの爆買いは関心なくて、美味しい料理とお酒が飲めればいいかな!
ってなっています。

個人的にはファミレスで一杯やるのはリーズナブルでオススメなんですが、回転寿司もよく行きます。

仕事終わりのお寿司は本当に美味しいよ~

渋谷の天下寿司に出没したりしています😁
また、運動不足を気にしてわざと1駅歩いて帰宅する事もあり。

健康の為にスポーツクラブに通う人も多いんだけど目的がないと三日坊主で終わりそうなので、歩くようにしている。



⬇️新宿の韓国料理屋さん、どちらも人気店で気が向いたらふらっと行く。


体力がある時は、都内に出没しているけど大体は疲れきって仕事が終われば即電車にのり、帰宅後はさっさと料理作って食べて、次の日の準備をしていたらあっという間に夜の9時。

あー疲れた。




1月にFP2級の受験をしたのですが、無事合格しました。
良かった😃

勉強期間は約1ヶ月、FP3級も取得していたのと、仕事が金融に近い業界なのでそこまで問題文自体に抵抗はありませんでした。

お正月に、大阪のホテルに籠って集中的に勉強したのがよかった~。


使用した参考書。


2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの教科書2級・AFP 
2021-2022年版 みんなが欲しかった! FPの問題集2級・AFP 
この問題集を3回繰り返して解いて、FP協会のHPからダウンロードできる過去問直近4回分を解きまくって試験に挑みました。

同じような問題が出ていた!学科より、実技の方が皆時間ギリギリ😵

短期集中、独学で頑張れるのはここまで。

今年は、もっと難易度の高い資格取得に挑戦です😁

クリームソーダーでひと息
IMG_20220124_214359



資産運用は、コツコツ続けていて

つみたてNISA
個別株
外国債券
外貨預金
投資信託

を保有しています。

今年は株の優待や配当金、外国債券や外貨預金の利子が密かな楽しみ。

昨年は、運用益で数十万の利益が出ましたが、今年は一括購入には不利な相場なので、老後に備えコツコツ積立、黙々仕事。

投資はリスクがあるので長い目でみてほおっておいて、とにかく、働け😢ですね~。

ちなみに、株はアパレルの「ハニーズ」の株を持っています。優待券で服代が節約になるのでこれからも保有し続けます。




大体、20歳を過ぎた辺りから、彼氏の話等になって、やった、やっていないの話にもなるようだが、モテモテ清楚系女子のスクールカースト上位かのような

「私は彼氏がいてモテるんです」の勝ち誇ったような調子にのった感、あれなんなの。

独身の頃はそんな感じで、20代後半で結婚したら今度は

同世代の独身女に対して、目に見えないマウントとってくる調子にのった感。あれもなんなの。


長く馬鹿正直に生きていると、清楚系女のしたたかな計算高さ、図太さ、執着、また女を捨ててきた遊び人男の、人を見る目のなさ、女性を軽視した行動、責任感のなさを身に染みて感じる。

恋愛経験が人を成長させるって絶対うそやわ、そんなん青春時代の理想でしかないでしょ。恋愛経験が人を成長させるなら、お見合い結婚より恋愛結婚の離婚率が低くないとおかしいよね、実際は逆で、お見合い結婚の方が離婚率は低いらしい。

ええー😱💥
恋愛経験で人が成長できたなら、その失敗を糧にして離婚しないように努めると考えるのが自然だよね。恋愛で不幸になるってどういう事?





このページのトップヘ