ラグプルにあった一件、ちょっと大変な事になってきた。

SNSコミュニティで、なんと200万(20000USDT)、500万(50000USDT)、1000万(100000USDT)を超える資金を入金して引き出せなくなっている人達がいることが発覚
(私は516USDT、貧乏)

しかも、Discordの運営側より「お金を返金して貰いたかったら、ウォレットに投資した金額と同額のUSDTを入金して下さい」と通知がありSNSチャットは大荒れになっている。

返金が絶望的だと言うことが現実的になったから。今までは1%くらいは望みがあったんだけどね。。

同額のUSDTを入金するというアホ←おそらく資金が抜かれる

紹介したインフルエンサーを責める人←まぁ気持ちは分からないわけでもない

運営を攻撃する人←意味なし

しまいには、運営側がキレて紹介したインフルエンサーをディスる投稿をTwitter上でし始め(涙)日本人ばかにしてんの?しば○ぞぃこらぁ状態。


特に、日本円で100万~1000万以上投資した方は諦めきれなくて冷静に対応しているのが痛いほど伝わってくるけど、詐欺師は海外の外人でおそらく詐欺のプロ。仮想通貨こんなのばかり。

高額投資した人の金なんか絶対に返さないと思う。何のために詐欺師やってるのか意味ないしね。

それに、、海外の如何にも怪しい取引所に100万を超えるお金を入金するのもちょっと。。

頭がお花畑か、よっぽどの自信家だって。

日利0.6%とか1%とか、ギャンブルで楽しむHYIP案件だったから、高額投資は厳禁。

紹介者のインフルエンサーも度々、100万以上の高額投資をしようとする人に「止めておいた方がいい」と言っていて、それ無視して楽して金が儲けられるならと入金した人もいたと思う。

高額投資した人の中には「同額のUSDTを用意できない、、」と落ち込んでいる人もいたけどえっ、余裕資金じゃないの?って思う。

私は同額のUSDTは用意出来る位の余裕がある。少額だしね、でも用意しない。お金は追いかけません。勉強代として割りきれる金額だから。おそらく、返金に見せかけお金を抜く。

後、警察に通報しても、海外の会社だから日本から訴えるのは難しい話だ。これからどうなるんだろう。

私は大丈夫だけど、もしかしたら紹介したインフルエンサーを訴える!って言い出す人が出てくるかも。

今のところは殆んど誰も彼を責めてないし、本人は日頃から高額投資を注意していたし、ちゃんと謝罪しているんだけど、、紹介料は入っていたはず。そこにいらっとくる人もいる。

また現実的に訴える対象が海外なんだよね。

なので、日本人の弁護士が乗り込んでも一般人として扱われ、意味なし。

SNSコミュニティ上は、返金に向けた情報共有と情報提供の場と今はなっているけど、、お金は返ってこないし、解決もしない。

泣き寝入りする確率が高いって発言もあって、その通りだわ。

今日もやっぱり返金はされてない(笑)

あ、最近はやたらヒロ○エの記事が人気。仮想通貨とか出口詐欺なんて非現実的過ぎて誰も関心なし。

でも書くよ~こっちの方が不倫ネタよりマジで大事だから。