彼氏いない歴=年齢 アラフォー高齢処女の生活とお金

39歳独身、彼氏いない歴=年齢の西田です。 お金をかけない生活。ちょこちょこ投資、仮想通貨160万円、投資信託積み立て。毒舌日記。

上京

シェアハウスはコスパ悪い

今日、東京は滅茶苦茶暑かった、夕方になってやっと外出。

窓を開けたらムワッとした暑さでサウナにはいるんかって位の暑さでした、死にます。

今日のお題はシェアハウスについて。上京しようとする人は絶対に気を付けた方がいい。シェアハウスは個人的に若者限定の集いの場。儚い青春の思い出。中年がシェアハウスなんてするもんじゃありません。高齢者のシェアハウスは安否確認があるから別。


シェアハウスは狭い部屋だったり水回りが共有だったりでストレスが溜まりやすく、銭湯に行く、外食するなどお金遣いか荒くなり、結果的に貯金が出来なくなる可能性が高いのでオススメしませーん。

また、良い出会いも滅多にありません。
家賃が安かったら日本人の問題児の溜り場になってしまいなかなか出ていってくれず、喧嘩して自分が退去する事になります。

シェアハウスは住人の揉め事に対して管理会社が協力的でないので、最後は誰かが出ていく事になります。

それを避ける方法は家賃7万以上のシェアハウス(住人の質が良い)に住むことですが、、それだったら普通に賃貸に住む方がお得なのでシェアハウスの意味がない。。とシェアハウスに4件住んだ女は思ったのでした。


あと、シェアハウスの問題児は大抵日本人です。たまに外人も悪さする奴はいるけど、外人と日本人では日本での立場が全く違うので、冷静に考えて日本人でシェアハウスに住んでいる大人は何か理由があるのだろうなと察して長居はしないのがいいです。

仲良くなったり、変に恋愛感情を抱こうものなら、宗教に勧誘されたり、黒歴史を話されたり、ネットワークビジネスやってるクズだったりとろくな事がマジでないので、さっさと貯金して出ていって下さい。

という実体験からの感想でした~。

それでもシェアハウスに住みたい人は、家賃7万以上にしてね。


7万払ったら皆マナー良くて楽しいって話を聞いた事があります。



話は別だけど、私はこのままいくと確実に孤独死になると思う。年寄りの一人暮らしは不安、年寄りのシェアハウスはまた別の話だと思います。うーん、難しいと思うけど。

歌舞伎町タワー

DSC_0013

話題の歌舞伎町タワー。

なんかもう場所的に犯罪の温床にしかなりそうにないんだけど、、このキラキラ感。

確か前は、リラックススパとかあったビルだったんだよ。
高速バスで朝東京に着いたら仮眠とりに行ってた懐かしい記憶。

当時大阪から東京までレッスン通ってた昔話なんだけど、今から思うとよくあんな事やってたわ、あんなバカな事やらなくても良かった。若くて感情でだけ動いていた時代。


最後に、、
皆さんいつも読んでくれて有り難うございます!ランキングに参加しています。よかったらポチっとクリックお願いします。

東京のシェアハウスの実態

★家賃3万円代(wifiと光熱費込み)
無法地帯、野次馬根性で住んだ方がよい。

一般の仕事が出来ない、家賃を滞納してオーナーを困らせる住人は普通にいる。

★家賃5万円代(wifiと光熱費込み)
シェアハウスするなら一番無難な家賃。住人は協調性のない人もいるが大体は話が通じるし、皆各々仕事をしているため人間関係もあっさりしている。


★家賃7~8万円代(wifiと光熱費込み)
住人は一般の会社員が多く、フルタイムで働いている。
会社が近くで手っ取り早くシェアハウス。

変な人は殆どいない。というか、東京で生活するなら家賃と光熱費合わせて7万から8万は普通に掛かるので、もはやシェアハウスに住むメリットってあんまない。

ただ、このレベルになると民度はそこまで低くないのでまぁまぁ快適な生活にはなるかな。

また、家賃3万のシェアハウスに住むと意味不明な人間関係のゴタゴタに巻き込まれる事もあり、精神的な消耗も大きく、特にそこで2年以上滞在している人には注意。特に何故か知らないが問題児は日本人である事が殆ど。

お金貯めたら2年以内に引っ越す人が殆どなので、数年以上の住人とは関わらない方がベスト(経験談)後々、良くないことが起きる可能性大。


最後に、、
皆さんいつも読んでくれて有り難うございます!ランキングに参加しています。よかったらポチっとクリックお願いします。

上京する年齢別 大体こうなる(女の場合)

転勤とか、大学進学など明確な理由は除く。あくまでも単身で上京した場合のみ。

10代~20代前半。
★夢や目標がある人ってそんないない。あっても、叶わない人が99%。地に足を着けたいというより、楽しみたい人が多い。都会に酔ってしまい、詐偽にあったりしょうもない恋愛に振り回され28歳位で泣く。
お金もない、信頼も失うパターン。

また水商売に手を染め、運良く15歳以上年離れた低収入おっさんと結婚。実家に帰りたくない、しかし1人でいるのは寂しくて豚ATMにすがりつく。一見成功してるように見えるが、義理の両親は70歳前後。また、低収入旦那の家庭にも大きな問題があったりする。


20代半ば。
★ちょっと可愛くて田舎でチヤホヤされた10代20代前半だったが、社会人になってそれが失くなり、普通の仕事を続けるのが苦痛になる。学生の頃は雑誌にモデルとして掲載されたり、ちょいメディア出演もあったりでカースト上位に君臨していたのに。ってパターン

上京後、ポツポツと芸能の仕事はオファーがくるも生活するには厳しく、結局やりたくなかった地味な仕事を掛け持ちしながら、SNSで女優やってますと可愛い私をみてアピール。
お金はないし、見栄を張るための出費も多く、年々年を取っていくだけ。99パーセント大成しない。

29歳以降。
★ある程度、社会経験を積んで上京。
夢とか目標というより、現実的に考え仕事が沢山あるから上京する場合とか、独身で田舎にいるのがキツく嫌になって上京する人が多いかな、単身ならね。

特に大きな野望があるわけでは無いので30代で上京した人が一番安定してると周りみても思う。可もなく不可もなく、慎ましく生活し、問題なく東京ライフを送っている。

後ですね、田舎より東京の方が生活に困窮してもNPOとかで支援なんかもしていて、無一文になっても本人にやる気さえあれば何とかなるんですよね。やる気さえあれば。

田舎だったら、村八分じゃないけど世間体とかあって変な目で見られるとか、噂の対象になりやすいかもしれないけど、都会はそんな気苦労がないから楽です。


最後に、、
皆さんいつも読んでくれて有り難うございます!ランキングに参加しています。よかったらポチっとクリックお願いします。

東京で役者

東京で芸能界目指すの続き。

シェアハウスに住んでいた時に、「役者活動してます」って人はチラホラいた。

でも、その後ちゃんと軌道に乗ってコンスタントに仕事をやって収入が安定した人なんて一人もいない。

役者っていっても、自称だと私は思っている。

事務所にも所属出来なくて「フリー」

うまくいって、地上波の再現ドラマでワンチャンス。
けど、その後の仕事が続かない~。

でも、手に職あって看護とか保育の資格もってたりでもしもの為に、、とか夢の為にお金を貯めるって人も多いけど

30歳なっても、たいして芽が出ずに板の上で本気で生きますって覚悟のある人もそんなに多くないな、、と感じる。

「私は可愛いから、女優ができる。可愛い私を見て!」ってそんなSNSの宣伝も多いんだよね。

そんなわけで、東京には夢を持って上京してくる人が多いけど、地方でちょっと可愛かったから(地方のフリーペーパーでモデルしてました、とかね)上京して成功したいと勘違いしているアホも結構います。

東京なんて、美しい人なんて腐る程おります。
寧ろ、自分にしかない個性の方が大切ですわ。

あ、私は上京してすぐに芸術関係の活動をやっていて、自分でHP作って人集めたりお金を回収したり、走り回っていました。
舞台に立った事もあったな、懐かしい。。

33歳までは、踏ん張っていました。

けど、個人でやるには大変でお金にもならない事が多くて結局は慈善事業みたいになっていました。

まぁ、芸術なのでそれが悪い事ではなかったけどお金は出ていくばかりで貯金もなくなり、異業種に転職。

そこから、私の思考回路はガラッと変わりお金の事ばっかり調べてお金の事ばかり考えるようになった。

そうしたら、自分のやってた仕事なんて金にならないのは当たり前だし、職業差別をするのは良くないけど、圧倒的なヒエラルキーはあって、東京で芸能やるのって微妙だな~って感じなんですよね。

昔はそんな事思ったことなんて一度もなかったのに。

闇の世界がどんどんみえるようになり、どんどん捻くれていったという。。



最後に、、
皆さんいつも読んでくれて有り難うございます!ランキングに参加しています。よかったらポチっとクリックお願いします。
スポンサードリンク
QRコード
QRコード