高齢処女の東京暮らし

40歳独身、高齢処女の西田です。東京に住んで10年。仮想通貨、毒舌日記、自分の記録。バセドウ病。

カテゴリ: 自己愛

飲食店バイト&単発派遣でパン工場行ってる兄がおりますが、甲斐性がなさすぎるので父が亡くなった後が思いやられます。


男で甲斐性がないと、こういった万が一の時にスンゴイ頼りにならんくて使えないので呆れ果てて考えるのが嫌になってきた。



兄はもう47歳なんですよ。ずっとアルバイト生活で結婚もせず独身です。



あんまり大きな声では言えないけど、、多分私の方がお金持ってます。



兄は多分、父が亡くなった後の遺産を充てにしていて「何とかなるでしょう」精神なんだろうけど、それは甘いと思っています。


私の頭の中では、、母は長生きするかもしれないからもしかしたら兄と母が亡くなる時期はそんなに変わらないかも、、なんて妄想が膨らんでくる。



独身男性の平均寿命は67歳です。みっじか!



母が亡くなった後、暫くして兄が亡くなるって事も考えられるので結局最期の尻拭いは全部私です。


兄は父が亡くなった後母の事をみるとか何とか言っているけど果たしてそれが実現できるのか。


また、母が長生きしたらそれなりにお金も掛かります。


もしかしたら子供たちが援助しないといけない時期がくるかもしれない。親の金を充てにするのはなんか間違っている気がする。






メンタルヘルス(全般)ランキング


にほんブログ村 恋愛ブログ 女の本音・女心へ
にほんブログ村

毒親に限ってぽっくりあの世に行ってくれません。


大体「あの人、ちゃんとした人だったな~」って人から亡くなっていく。


年を取るにつれ毒親はお荷物以下の存在になっていく。


あと、何でか知らんけど毒親は自分より子供が幸せになる事を恐れているようなところがあり子供には「早く結婚しなさい」とかは言うんですが


普段から何かにつけて「お前なんかにそんな事できるわけないじゃん」という発言があったりで家の中にいても落ち着かないし心休まる時なんてありません。


毒親と音信不通になってからが本当の人生の始まりであるし、毒親がなくなった時に初めて心から安堵出来るのかも。


私は東京に上京して音信不通になってからが本当の人生のスタートだったかな。




メンタルヘルス(全般)ランキング



にほんブログ村 恋愛ブログ 女の本音・女心へ
にほんブログ村

私はスピリチュアルが嫌いなんですが、日本でスピやってる~って連中は自分の事を不幸だと根っこの部分では思っていて、さらに不幸なのは誰々のせいだとか思っていて、本当の自分はこんなんじゃない。


自分はもっと偉い人になれるはず、しかし都合の悪い事からは目を背けて自分をバカにしてきた奴を見返したい、努力をするのは嫌。集中力も続かない。


という自分の事を可愛そうだと思っているだけの連中が多くてヘドが出るからです。



自分が社会府適合者であるのならばもっと自分のキャラクターを客観的に見るべきだし、自分に合った生き方が出来るように努力した方が良くないですかね。



とにかく「努力する事が嫌い」な連中が多くて話していても薄っぺらくて楽しくない人が殆どです。


また、スピリチュアル業界にはまっている連中の特徴としてうつ病とか発達障害とか抱えている人もいるのですが大体は自己愛性人格障害の傾向があるのではと私はみています。



自己愛は他人の話を聞くことが出来ないし、人間関係もいつも適当で年を取るにつれて段々周りから人が離れていきます。


関わる者の気持ちとしては
最初は色々アドバイスしたけど愛想がつきて勝手にやればとなり、最終的にどうでも良い存在になって行きます。



そして自己愛を相手にしてくれるのは親しかいない状態になっていきます。(兄弟は離れていきます)



マイノリティである事は今の時代はそんなに大きなハンデでもないと私は思っていて、あとは本人がどれだけ自分の特性を受け入れて出来る部分を伸ばしていくかにかかっています。




メンタルヘルス(全般)ランキング




にほんブログ村 恋愛ブログ 女の本音・女心へ
にほんブログ村

総合商社で部長職までいったおっさん


嫁は社内恋愛で調達、受付にいたメンヘラ躁鬱の美人。


子供は3人


長男→定職につけずフラフラ→うつ病で入院。


長女→ワーホリ行ってフランス男と駆け落ちするも破局。
帰国後南米の出稼ぎ外国人(自動車解体業)と日本で結婚(うつ病)



次女→18歳で自宅マンションから飛び降り自○。


父親はバリバリの商社マンだったけど、人間的感情が欠落したモラハラで学歴競争至上主義。


オワタ


末っ子は上の兄弟の出来が悪かったから、変な期待を掛けられ、それがプレッシャーになり高校は芸術学部だったのに突然「東大に行きたい」といい始めやっぱり鬱になってしまった。


自宅マンションから飛び降りるって、、普通の精神じゃあない。



これは
私の従兄弟の話なんだけど学歴や年収だけで人は幸せになれないって、こーゆー事なんだよね。



父親の独裁政治とメンヘラ母親で子供達は自分でちゃんとした判断が出来なくなってしまった。

毒親はいつも子供の決定権をあやふやにする。


しかし時がたち、大人になったら学生時代の悩みなんて屁だったと気づく。



悩んでいたのは選択肢や希望があったからで、それが無くなっていった時自然と開き直って受け入れるものは受け入れ、見捨てるものは見捨てれるようになる。



親は先に死んでしまうから、自分の人生を生きたらいいだけ。



親の顔色を伺ったり遠慮する事なんていっこもない。



親は言いたい事を言っているだけ、子供の人生を保証してくれるわけではない。






にほんブログ村 恋愛ブログ 女の本音・女心へ
にほんブログ村



両親は共働きで幼い頃は誕生日もしょっちゅう忘れられていて、親の誕生日もそんな盛大に祝う習慣がなかった。


私が18歳高校3年の時に父が60歳還暦になったんだけど、私がお祝いしなかった事に父がキレる。

いや還暦とか言われてもそんなん知らないし(母親からも聞いてないぞ)となって、めんどくせ~となっていたら父は一人暮らしをしている兄に電話をして「還暦だけど祝って貰えなかった」と愚痴愚痴言うと



兄は「家族で祝い事をちゃんと祝ってこなかったのに今さら?」と冷たい対応。
父は兄に冷たく言われた事でしょうがないなとなり電話を切った。


全ては自分の都合。


人は何でも自分にとって都合の良い人間を求めている。


子供は小さい時は見た目が可愛いけど、大人になれば容姿は美しくも醜くもなるし自分の意見をもつようになってしまう。


それで親にとって都合の悪い存在にどんどんなっていく。親の言うことも聞かなくなっていく。


なので親子関係なんてうまくいかなくて普通だし、親が子供に酷いことを何度も何度も幼少期から言ってきたとしても、全てはその時の気分でストレス発散の為に言ってるだけで意味はないと気づく。


しかし、親の人間性はショボいとなるのでそれはそれで諦める。←超大事



親にとって都合の悪い存在に子供がなっていくのはとても良い事なので、自分の人生を生きた方がいい。







にほんブログ村 恋愛ブログ 女の本音・女心へ
にほんブログ村



中学時代に、新任のたぶん24歳位の若い家庭科教員(美人)とちょい上の美術教員が結婚した。

家庭科教員(親が離婚して実は中学時代ヤンキー)が赴任して一年位でだったと思う。

でさぁ、いつも思うんだけど美人に寄っていく男はちょっと自信過剰でやる気ある勘違いが多くて美人の旦那って変な奴が多い。


そして学校の先生って変わった人が多い。


社会の縮図
①出来る優秀なイケメンは選び放題で30歳過ぎまでに処女と結婚。


②金あってもモテないブ男はなんか派手な女(内面が)と結婚(清楚系)、または歳の差婚←嫁はブリッコとかブランド好きな人種。しっかりした奥様は少数。


③金なくてモテなくて同世代に相手されない男は、10才以上年下の社会経験弱そうなメンヘラ派手女と結婚。


美術教員は何番だったのかな。


たぶん、私は②だったと今は思うんだけど美人だったし性○に負けたんだと思う。


でもまあ教員は公務員で産休制度とかも整っていて復職しやすい環境なので、共働きで全然定年までやっていけるし、美術教員がキモい奴だったとしても、生活は安定していていいよね。


私は③が一番悲惨だと思っている。知り合いで③がいるけど、最近旦那が長く勤めた会社を辞めてフリーランスになるんだって。

だったら余計妻の方が夫を支える為に働きにでなきゃいけないってなるのに、仕事はちょっと、、って感じみたい。まぁ、メンヘラだからね。


両親からの援助があるならいいけど、結婚生活はどうなる事やら。

カタカナの職業は本当に安定しないから。○○デザイナー、動画なんとかとかね。

この夫婦、、
ロリコン男はもう40歳でメンヘラ女はまだ23歳とかだよ。

ロリコン男の会社員時代の年収はたぶん400万も貰えてなかったんじゃないかな。

私が嫁だったら、何とか自分もお金を入れれるように頑張って働く。

病気がどうとか言い訳にしないで、働く。

障害年金貰っているなら話は別だけどね。


だって東京だよ?東京は圧倒的に金に強い人間でないと生きていくのが難しい。


あと何年もつのやら。

周りのうまくいってる年の差婚(金融畑)は、旦那が圧倒的に金を稼いで妻は専業主婦かパートで生活できる。子供は1人だけ。

が、妻が50歳前後になった時に旦那が定年を迎える事が多くて、その頃からフルタイムで派遣や契約で働きに出る奥様は多いです。

旦那が定年を迎えて再雇用になったら給与は1/3になって生活が厳しくなるためです。

(しかもさぁ東京はやたら子供を私立に通わさせたがるから、教育費がバカ高い一人っ子でもかなり掛かるよ)


結婚はお金が大切。


1部の③はしっかり家計管理出来ているけど(私が知っているのは金融畑の例、そりゃあ違うわ)

お金持ちの男性なんて少ないので、大体の歳の差婚は金ないロリコン男40歳でメンヘラ女23歳みたいなかんじだ。


ロリコン男はマトモなしっかりした女には相手にされないが、若いメンヘラ女と仲良くなる事で自分より下のニンゲンが出来て優越感に浸り、俺が守らなきゃとなった。


それを愛と呼ぶのかえ?

メンヘラ女は家庭環境も悪くて家に帰りたくなくて結婚に逃げた。年上のしっかりした男だったら私を守ってくれる。はず。

それを愛と信じてる人たち、それが金ないロリコン男40歳とメンヘラ女23歳の関係。

まぁ、ロリコン男は自分が良ければそれでよい。


私からしたら、ロリコン男は責任感にかける浅はかな奴でメンヘラ女を道具としてみている。


よってこの結婚は必ず失敗する。なんで周りは反対しなかったのかな~。

このページのトップヘ