高齢処女の東京暮らし

40歳独身、高齢処女の西田です。東京に住んで10年。仮想通貨、毒舌日記、自分の記録。バセドウ病。

カテゴリ: 田舎

現時点では大丈夫みたいなんですが、、



母のLINEと兄の電話で父がいつ亡くなってもおかしくない状態だと連絡が来ました。



母からはお正月に帰ってきてほしいとあったけど、勿論帰らない旨を返信。



兄からも連絡あって電話で話して、正月でなくても良いから葬式や祖母の法事には顔を出してほしいと言われました。でも、強制はしないと言ってきて兄は私の気持ちをよく理解しているようです。


それで、私はどうしようかという事なんですが


親戚は父の事を嫌っていたりちょっとやりにくい人と思っている人もいたので私が帰省しない理由とかは何となく理解している人もいると思います。


でも、兄から連絡があって今後は兄が中心になって家の事を決めていくような流れになっているので父が亡くなったら葬式には出席する事を決めました。



今日は普通にカウントダウンに参加して新年を予定通り迎え、2日から色々店が開くので喪服を用意したり美味しいものを食べて東京生活を楽しもうと思います。


父が長くない事を知って、正直ホッとしました。


私は女なので超絶ドライなんですが兄はやっぱ男なので複雑な気持ちが大きいのかな。


やっぱり両親の期待に添えれなかったとか自分の気持ちを分かって貰えなかった後悔が彼の中にはある気がします。


親子の問題は難しいけど、私は親なんか先に死ぬので自分の人生を楽しく生きる事に大きな意味があるのでは?をずっと貫いてきました。


2025年は私にとって大きな変化の年になるのかも。




メンタルヘルス(全般)ランキング





にほんブログ村 恋愛ブログ 女の本音・女心へ
にほんブログ村

静岡知事・川勝「嘘を言わない事が大切。あなた方県職員は百姓や職工と違って頭が良い人達だ」 https://t.co/3zTK1uGiFC

またどっかの田舎の知事が職業差別発言している。


うちの親も公務員だったから、退職するまでは公務員以外の仕事に差別意識を持っていて、なんか言ってた事あるけどまぁ公務員は安泰だからね。


クビになる事ってそんなないし、福利厚生もしっかりしていて年金も沢山貰えるし至れり尽くせりだからお山の大将になってるんよ。


だけど、農業バカにしたらおわりや。


しかも静岡って、、オワタ~



農家の皆さんの日々の努力があって私たちは毎日食べる事が出来ているわけであって、そこに対してマウントとる意味がわからない。




つーかこのボケおっさん、あんたは平和ボケでいいけどこれからの日本は自分で作物を作ったり食べるためのスキルがある人間は強いよ。


戦争、インフレ、原油高。



物流が止まったら一気に食料不足でっせ。



そんでここまで書いて、、ネットで検索してら。



川勝知事は「京都出身」そして先祖は京都府北部の農家、、ありゃーっ。


南無阿弥陀仏。



もう知事辞めるんよね、良かった良かった。



しかし、この失言いかにも京都らしい。

田舎に住んでいた時、工場の派遣の面接に行ったら、「え、結婚していないんですか」
と言われました。29歳の時です。

田舎は結婚するのが皆早くて、独身は肩身が狭かったです。

東京に住んで、独身の女性は沢山いるけど、アラフォーにもなると人間関係はあんまり広がっていかず、デメリットは結局そこですね。

私の場合は、一匹狼タイプだからまあまあ平気だけど、20代前半とか社会人成り立てで、病んでワイワイ言ってた友人も20代後半で家庭に入ってゆき、人生のステージがぐんと上がりますから、結局、独身のままだと、本人がよっぽど積極的でない限り、人付き合いが狭まっていき、孤独になるのかもしれませんね。

結局、生きていくのであれば人間関係をどうするかですよね。

正直私は、職場の人間関係で薄く広く適当な雑談してる位が楽かな。

あんまり人に期待する事もなくなりました。

独身で良かった事は、人任せにせずに何でも自分で考えるようになりました。

お一人様の老後が心配→お金の資格をとって勉強したら貯金は20代の5倍になりました。

お一人様だから24時間自由→孤独を逆手にとってこのブログを書き始めたら、毎日100人を超える訪問者の方に読んでもらえるようになりました。
書き始めて1ヶ月も経ちませんが、10000pv達成です。ありがとうございます。

お一人様で遊ぶ友達も居ない→貯金が貯まりやすくなります。お金は大切です。皆、お金の問題で苦しんでいます。

人生の先輩方をみていると、自分にとってここが弱い、ここがハンデだってところを逆手にとってチャンスに変える。

それが結果的に成功に繋がっている。

なので、独身である事がデメリットであっても、そこから逃げずマイナスであってもプラスに変えていける事は沢山あると思うのです。



このページのトップヘ